【ラーメン二郎 横浜関内店】🍜は量は多くないけど、やたらと美味しい!

2017年3月17日

ラーメン二郎横浜関内店の大豚斜め上から

こんにちは、ricebag(@ricebag2)です。

ラーメン二郎の横浜関内店に行ってきましたので、レポートしていきます!

今回注文したのは、大ラーメン豚入り+ネギトッピング、野菜マシマシ他全部。優しい店主さんや店員さんで雰囲気も良いですし、それほど量も多くなくて食べやすくて、しかも美味しい!

高評価が多いのも納得のお店でした。

 

 

スポンサーリンク

1. ラーメン二郎 横浜関内店の基本情報

1.1 ラーメン二郎 横浜関内店の概要

ラーメン二郎というのは、都営三田線三田駅近くで開業したらーめん店。

慶応大学のお膝元ということもあって、学生向けに量が多くて安いらーめんを提供していたところ、大人気となります。その後、暖簾分けのような形でお弟子さんたちが全国各地に支店を展開。今ではインスパイアされたらーめん店も含めると、「二郎系」や「G系」、「ガッツリ系」などと呼ばれるらーめん店が全国にものすごい数存在してます。

直系のお店は、名前は同じ「ラーメン二郎」ですがチェーン店ではなくて、それぞれお弟子さんの個人店となっていますので、お店ごとに個性が強いのも特徴の1つです。

 

そしてなんといっても、二郎の特徴といえば

  • 呪文のようなコール(注文)
  • 山のように盛られた野菜

の2つ。

 

店員さんから「ニンニク、入れますか?」と聞かれたら、

  • ヤサイ
  • ニンニク
  • アブラ
  • カラメ(醤油ダレの追加)

の量を応えるというシステム。現在では「ニンニク入れますか?」という問いが形式化してしまっていますが、要するにお好みに答えてトッピングを調整しますよ、ということなんです。

ヤサイについては、何もいわなければ普通盛り。減らしたければ「少な目」、増やしたければ「マシ」、さらに増やしたければ「マシマシ」と注文します。

ニンニク、アブラ、カラメは何もいわなければ無し。入れたければ、それぞれの名前を。大量に入れてもらいたければ「マシマシ」を注文します。

これを組み合わせると、「ヤサイマシマシニンニクアブラカラメ」のような呪文が出来上がるわけです。

 

二郎のお店は男性が多いこと、私語をする方が少ないこともあって、たいてい妙な緊張感が漂っています

さらに、行列が出来ている場合にはあらかじめある程度麺を茹でておいて、着席にあわせて提供できるようにする関係で、ちょっと急いで食べる必要もあります(ゆっくり食べても怒られることは、「ほぼ」ありません。お店によっては不機嫌になる店主さんも…)。

こういった事情でなかなかハードルが高いらーめん店ですが、一度食べてしまえばやみつきになる方も続出。とっても中毒性の高いらーめんなのです。

 

この横浜関内店は、二郎直系のお店の1つ。味が良いことで有名で、平日でも長~い行列を作っています。

今回は、横浜方面に用事がありましたので、それにあわせて訪問!

 

1.2 ラーメン二郎 横浜関内店へのアクセス

最寄り駅は、横浜市営地下鉄ブルーラインの「伊勢崎長者町」駅です。JR根岸線の「関内」駅からも歩けますので、今回は電車のアクセスが良く、道もわかりやすい関内からのアクセスをご案内。

関内駅の北口を出ましたら、左方向に進みます。大きな交差点を渡って、商店街になっている大きめの通りをひたすら真っ直ぐ。大通り沿いの右手にお店があります。

徒歩10分ほど。

 

お店の前には、たいてい行列が出来ています。そのまま行列の最後尾に接続しましょう!

 

1.3 ラーメン二郎 横浜関内店のメニュー、システム、営業時間

メニューは、らーめんとまぜそばのみ。

らーめんの小が690円大が740円

デフォルトで豚は2枚乗っていて、追加3枚ごとに100円、6枚まで追加可。

まぜそばはらーめんの食券と、+80円のまぜそば食券を購入します。

トッピングは粉チーズ、ネギがいずれも100円、ニラキムチ、味つけ玉子は80円。

 

まずは、店舗前の行列に並びます。店舗前から関内駅方面に向かって行列が伸びています。

ラーメン二郎横浜関内店の行列

最後尾に接続しましょう。

途中、二郎のお隣りにある居酒屋さん前は塞がないように並びます。

お店の前付近まで来ると、助手さんから注文する品のサイズとらーめんorまぜそばを聞かれます。あらかじめ注文は決めておいて、聞かれたらすぐに答えられるようにしておきましょう。答えられなければ、二郎に慣れていないお客さんということで小ラーメンを勧められてしまう可能性大です。

 

店前付近まで来たら、列を一度抜けて食券を購入します。前の方が食券を購入し終わって列に戻ってきたら、食券を買いに行きましょう。店舗入ってすぐ左手に券売機があります。

ラーメン二郎横浜関内店の外観

食券を購入したら列に戻ります。

列の先頭に来て、座席が空いたら水を汲んで座席へ。食券はカウンターの上に置きます。

 

「〇〇(メニュー名)の方、ニンニク入れますか?」などと聞かれたら、ニンニク、ヤサイ、アブラ、カラメの好みを伝えましょう。すぐに提供されます。

こちらのお店は、たいてい店主さんと眼鏡の助手さんの二人体制で営業されていて、オペレーションがかなり早いです。座ってすぐにコールを聞かれる場合もありますので、あらかじめ準備しておきましょう

 

行列の並びは、アーケードを超えたら30分前後、交差点まで列が伸びていたら1時間前後といったところでしょうか。

その日のお客さんによって行列時間は違いますので、あくまでご参考まで。

 

水曜定休で営業時間は11時~14時30分18時~22時

 



 

2. 大豚ネギトッピング、ヤサイマシマシ他全部

ラーメン二郎横浜関内店の大豚斜め上から

ラーメン二郎横浜関内店の大豚上から

ラーメン二郎横浜関内店の大豚横から

 

スープはやや濁りのあるもの。

普通、らーめん業界では濁りのないスープを清湯(チンタン)、濁りのあるスープを白湯(パイタン)と呼びますが、二郎界隈では濁りのないスープが非乳化濁りのあるスープは乳化と呼ばれます。

スープの濁りって、水と油が混ざり合う「乳化」という現象によって生じますので、その言葉を使っているんですね。もともとのスープが茶色っぽすぎるので、「白湯」という言葉が合わないからなのか、なんなのか。

ともかく、こちらのお店は微乳化~乳化程度。営業中はスープを火にかけ続けますので、夜か昼営業終了間際に行くと完全に乳化されてそう。

そのやや乳化したスープの上に、分厚いラード(豚の脂)の層が浮かんでいます。

 

味は、カネシ(もともとは醤油の名前なのですが、二郎界隈では転じて醤油ダレのことを指します)が効いていて、まずは醤油のキレと塩気を感じて、続いて豚の旨味や甘味を感じるタイプ

普通のらーめんからすれば塩っぱすぎるレベルなのですが、二郎的にはバランス型。醤油のキレ、香りと豚の旨味が見事にマッチしていて、とっても美味しいです!

 

麺はオーション(二郎で使われる小麦)のワシワシタイプですが、表面はスベスベ茹で上がりはやや固めで、もちっとした表面とサクッと噛み切れる中心部との対比が楽しい、すごく美味しい麺です。

ヤサイは9割もやし。もやしの茹で加減は、噛んだときにシャキッとはするのですが、持ち上げると少しクタッとする程度。歯ごたえを残しつつしっかり火が通った絶妙の茹で加減で、個人的にはかなり好み。

豚はギュッとしまった感じのバラロール。こちらもしっかりと醤油ダレが効いていて、味わいは素晴らしい。ただ、ホロホロ感はまったくなくて、かなり固めの仕上がりだったのが残念。

ネギは白髪ねぎにごま油ベースのタレ。シャキシャキで清涼感をもたらしてくれる素晴らしいトッピングです!

 

とにかくオペレーションが早いので、ロットを乱さないように5分強で食べきって退店。店主さん、助手さんともに笑顔で「ありがとうございました」と見送ってくださいます。

 

 

3. 総評

量もそれほど多くないですし、接客も二郎にしては物腰柔らか。しかも美味しいですので、はじめての二郎にもオススメできるお店です。

二郎好きの方にも満足できる味わいで、まぜそばやトッピングなどもそこそこ充実していますし、行列の割に回転が良いのでそれほど待たない。

二郎の中で上位にランキングされているのも納得のお店でした!

点数にするなら、83点といったところ。

家から近ければ通いつめたい! また、東京近郊への旅行を計画されている方で、はじめて二郎で食べてみたいという方にもオススメできるお店ですよ。

 

 

4. 次に読むのにオススメの記事

らーめんって体に悪そうなイメージですが、実はある工夫をすれば、むしろ健康に良い食べ物なんです。

どんな工夫をすればよいのか、以下のページで詳しく解説しています。

 

 

 

らーめん店の味が自分好みかどうかって、レビューを読んだだけだとわかりにくいですよね。あらかじめ自宅でお取り寄せをして食べてみておけば、時間もお金も節約することができます!

なんでお金の節約になるのか、お取り寄せの方法など詳細は以下のページで。二郎系の有名店も、お取り寄せしてしまえば自宅で試しに食べてみることもできますよ!

 

その他、これまでに様々ならーめん店のレポートを書いてきました。らーめんの食レポ記事は以下のページからどうぞ!