3年で潰れた幻の遊園地【ネイブルランド】営業当時のマップ復元&アトラクション紹介! ー 今はなき遊園地のマップ復元シリーズ3

2018年6月21日



こんにちは、ricebag(@ricebag2)です。

この記事では、第3セクター負の遺産の代表例、福岡県大牟田市「ネイブルランド」のかつてのマップをご紹介していきます。

わずか3年で閉園してしまった幻の遊園地の、在りし日の様子を詳しくご紹介していきますよ!

 

この記事を読むとわかること

 

  • 第3セクターよくない
  • 巨大遊園地の近くに中規模遊園地を作ってはいけない
  • コースター類は意外と通好み

 

 

スポンサーリンク

1. 観光振興=遊園地の図式はアウト!

1.1 炭鉱跡地の活用方法をひねり出した結果が遊園地だった

九州を中心に、全国に散らばる世界遺産「明治日本の産業革命遺産」をご存知でしょうか。

石炭を掘り、鋼を造り、船を造るという一連の流れで世界遺産登録されているのですが、このうち石炭を掘る工程は熊本~長崎に集中しています。

長崎はご存知「軍艦島(端島)」とそのお隣の「高島」なのですが、もう1つ炭鉱が世界遺産登録されています。

それが、熊本県荒尾市と福岡県大牟田市にまたがる三井三池炭鉱

 

江戸時代から採掘されていた炭鉱で、明治維新後は三井財閥の運営となります。

終戦後は石炭の需要低迷により規模を縮小しながらも、政府による保護政策が取られていたこともあって1997年まで存続していました。

三井は広大な土地を所有していましたので、炭鉱の規模縮小に伴って様々な形で土地の転用を行っています。

その代表例が、荒尾市の「グリーンランド」とお隣の36ホールのゴルフコース。

1966年に開業したグリーンランドは、現在では約90ものアトラクションを備える日本最大級の遊園地です。

 

三井はこうして土地転用を進めていたのですが、一方で、特に大牟田市はその財政や地域産業を炭鉱に強く依存していました。

このような状況では、いざ1997年に炭鉱閉鎖と言われてしまうと困ってしまいます。

そこで大牟田市と福岡県は、三井鉱山と炭鉱跡地に工場を持っていた三井化学とともに、産業振興と跡地活用を進めるための第3セクターを作ったのです。

第3セクターというのは、少なくとも日本では行政と民間企業が共同で運営する企業を意味します。行政に民間の知恵を入れるとうまくいきそうなものなのですが、3セクの場合は基本的に行政主導で、お金の出処と責任の所在が曖昧になるだけなので、大抵は惨憺たる結果に終わります。

 

そんな3セクが発案したのが、遊園地を中核とする複合施設。

いやいや、車で20分の距離に日本最大の遊園地がありますがな!

しかも3セクに協力している三井鉱山が運営している遊園地が。

…と誰もが突っ込んだと思うのですが、そんなことはお構いなしに地域振興、跡地利用の名目だけで進んでしまうのが3セクの恐ろしいところです。

 

ちなみに、グリーンランドの近くにも熊本県と三井鉱山などの3セクで「アジアパーク」というものが作られ、こちらも速攻で潰れました…。

 

1.2 全部入りで作ったら、何もかもが中途半端に

ネイブルランドのマップ裏面。料金表のほか、イベントスケジュールなんかも記載されています。これらは果たして何回できたのか…。

ネイブルランドの敷地は、14ヘクタール。決して狭くはありませんが、それでも東京ディズニーランドの1/4程度の敷地しかありません。

そこになんと、遊園地と水族館と植物園、さらには科学館まで作ってしまいました。

何かに、特にグリーンランドと業態の被らないものに特化して、一点突破の凄みを持っていれば、まだ戦えたのかもしれませんが、全部作って中途半端になってはどうしようもありません。

 

料金もなかなかで、

  • 入場料400円
  • 水族館に入るには追加で1,000円
  • 植物園は追加で300円
  • 石炭科学博物館は遊園地の入場料不要ですが別料金400円
  • 乗り物に乗り放題券はなく、個別に支払う必要

ととっても強気な設定。

乗り放題がないのは、当時の遊園地にはよくあったこと。近くのグリーンランドも、当時はフリーパスはなかったはずです(もしかしたら、もうあったかもしれません。記憶がはっきりせず、申し訳ありません。)。

しかしながら、大した規模ではないにもかかわらず、水族館に入るだけで1,400円、植物園は+300円というのはいくらなんでも高すぎ。

石炭科学博物館は唯一現在まで生き残っていますし、内容も充実している上、ネイブルランドの入場料も不要なので、これだけは納得。

 

福岡県には、すでに福岡市内にマリンワールド海の中道というそこそこの規模の水族館がありますし、植物園も福岡市内にあります。

遊園地はスペースワールドが北九州市にありましたし、近くにはグリーンランドがあったわけです。

そんな状況で、それらよりも圧倒的に規模の小さいものを寄せ集めて作っても、お客さんが来るはずがないのです。

ネイブルランドは本当に中途半端な施設でした…。

 

 

2. ネイブルランドのマップを復元!

さてさて、それではそんな中途半端なネイブルランドのマップを復元しておきましょう。

ネイブルランドのマップ
ネイブルランドのマップ。各アトラクションや施設名の横に書いてある数字が料金です。

「楽しいことがありすぎて、一日があっというまにすぎちゃうよ。」というなんとも残念なコピーが書かれていますが、逆に言うと一日しか過ごせないんです。

そのためだけに大牟田まで観光客は来ませんよ…。

 

さて、水族館や植物園はあまりにも小さすぎるのが見てわかるかと思います。

ここでは他のアトラクションを一部ご紹介していきます!

 

・スーパードラゴン

パーク最大のジェットコースターです。

Ziererという子供向けコースターやミニコースターが得意なメーカーの手によるものですが、中規模コースター程度の規模がありました。

コースレイアウト的にも規模的にも、おそらく南アフリカに移設されて、Jozi Express(ローラーコースターデータベースというサイトへのリンクです)として現役なのではないかと思います。

この推定が正しければ、高さは24 m, 最高時速68 km/hとそこそこのサイズ。

巻き上げがチェーンではなくタイヤの回転で持ち上げるタイプで、まさにミニコースターのスケールアップ版といった感じでした。しかも当時としては巻き上げが速い!

コースレイアウトもミニコースターをそのまま大きくしたような感じで、ファーストドロップはシュワルツコフカーブ的な大きく曲がりながらのドロップ、そこからゆっくり上昇して再び曲がりながらのドロップ…と、ドロップのたびに方向転換を繰り返していました。

セカンドドロップ以降はまったりなのですが、このメーカーの常で最後尾に乗るとファーストドロップはかなりスリリングだった記憶があります。

 

・ファミリーコースター

こちらもやはりZierer社製。なぜドイツから2つも買ったんですかね。

量産型の子供向けコースターで、日本にもナガシマスパーランド(チルドレンコースター)と東武動物公園(てんとう虫)に設置されていて、いずれも現役です。

ネイブルランドのものは、アメリカはニューヨーク州に移設されて、今も現役です。

最高到達点6 m, 最高時速30 km/hのコースターですが、侮るなかれ。

無駄に12両もあるので、最後尾に乗ると引き込まれるようなドロップになり、かなり浮き上がります。一方で、先頭に乗ってしまうとほとんど落ちきってから加速するのでつまんないです。

ナガシマや東武動物公園のものも全く同じですので、乗るならぜひ最後尾へ。

 

・ジオ・アドベンチャー

まるで発掘作業ができるかのような外観写真が乗っていますが、中身はただのシューティングライド。

浜名湖パルパルのドラゴンファイヤーや、グリーンランドのサラマンダー伝説などに似たライドが常に動き続けるタイプのシューティングだったと思われます。

マップにハリボテであることまでしっかりと描かれてしまっているあたり、真面目なお役所感が出ている見どころポイント。

ジオと付いているのは、おそらくもともと炭鉱関係の敷地を利用していたこともあって、炭鉱を掘っていく際の地層とかをイメージしてのことかと。

あるいは単に恐竜が流行っていたからとか、そんな適当な理由かもしれません。

 

ほかは汎用アトラクションばかりで、特に見どころはありません。

…なんとも特別感のない、汎用型中規模遊園地ですね。そりゃ、潰れて当然です。

ネイブルランドのチケット
当時の入場券。裏面には広告が入るのですが、これがまさかの山一證券。この年に潰れていますので、どこまでも不吉な遊園地です。

そんなわけで、1995年に開園し、わずか3年半後の1998年末には閉園してしまったという、超短命・幻の遊園地となってしまったのです。

なので上のマップは意外と貴重な資料なんですよ。。

跡地は、これまた隣にイオンモールができたりで、売却時にいろいろごたごたがあったのですが、結局現在では一部が帝京大に無償で譲渡されています。

 

 

3. 次に読むのにおすすめの記事

ネイブルランドがあった福岡県大牟田市のお隣、熊本県荒尾市にも、炭鉱跡地を利用した第3セクターのテーマパークがありました。

こちらもやはり本来の状態では3年しか持たなかった残念なパーク。詳しくは以下の記事をご覧ください。

 

潰れた遊園地のマップシリーズを含む、遊園地関係の記事は以下のページにリストアップしています。

こちらを眺めていただいて、気になる遊園地がありましたら個別の記事も是非読んでいかれてください!

 

遊園地観光,遊園地

Posted by ricebag