ローラーコースターはどうやってカーブを曲がるのか ー 遊園地でSTEM+CHEG教育
ローラーコースターがカーブでどのように曲がるのか、イメージできますか? 実は、カーブでの車輪の動きはそう簡単ではありません。どのように複雑で、どのような工夫がされているのか、詳しく解説しています。
遊園地は政治の力を活用すべきか ー 遊園地はなぜつぶるのか 番外編3
2020年12月9日に公開された「富士急ハイランド存続危機」なる記事。そこでは、富士急行と山梨県知事との政治的確執の存在が詳らかにされていました。果たして遊園地が政治と関係を持つことは是か非か。富士急だけでなく、他の遊園地の例も取り上 ...
ローラーコースターでエネルギーの散逸を学ぶ ー 遊園地でSTEM+CHEG教育
ローラーコースターはエネルギー保存則の代表例として説明されることがありますが、実際には走行するにつれて速度も高さも減っていきます。そうして減ったエネルギーはどこへ行くのか。エネルギーとは一体何なのか。詳しくご紹介。
遊園地で楽しく勉強をしよう・させよう ー STEM+CHEG教育のすゝめ
遊園地は科学や技術、歴史、経済などを結びつけながら学習するのに最適な場所です。行列に並んで ...
ローラーコースターは今後どうなっていくのか ー ローラーコースターの歴史10
ローラーコースター界は2000年代以降、停滞の時代に突入しています。これまでの100年以上 ...
20世紀末の挑戦と失敗 ー ローラーコースターの歴史9
ループコースターの誕生と第2の黄金期 ー ローラーコースターの歴史8
スチールコースターの発明とディズニー ー ローラーコースターの歴史7
ローラーコースター黄金期と行き過ぎたスリル(1920年代) ー ローラーコースターの歴史6
安全性を高めるとスリルもアップ!? 天才ジョン・ミラーの発明(1910-1940) ー ローラーコースターの歴史5
カルーセルエルドラドだけじゃない! 貴重なとしまえんの遺産 ー ローラーコースターの歴史番外編
初期のキワモノコースター(1900-1920) ー ローラーコースターの歴史4
世界初のローラーコースターは景色を見るのが目的だった!? ー ローラーコースターの歴史3